ラプロスの戸建「プロスペリテ」の最新情報は下記公式HPへ
当Webサイトでは、弊社の強みである都市型戸建て「プロスペリテ」シリーズの物件情報をはじめ、物件や土地に関する情報やライフプランなど幅広く紹介する内容となっております。
お問合せは092-737-2211
までお気軽にお電話ください。
ラプロスは設立以来、ファミリー向け分譲マンション事業を数多く手掛け、子育て世代をターゲットに、リビング中心の暮らしにこだわった商品企画で高い評価をいただきました。そのノウハウを戸建へ展開し、自社ブランドとして世に送り出したのが、「プロスぺリテ」シリーズです。私たちの願いは、家族の“繁栄”(仏:ラ・プロスぺリテ)。家族の理想の暮らしを叶えるために自由設計を基本とし、『ひとつの家にひとつの最適な家』づくりに取り組みます。
福岡県に出た2度目の緊急事態宣言も、この2月末に解除はされましたが、ワクチン接種などで集団免疫を獲得するまでは、どうも今の生活を続けないといけないようですね。
家人との年3~4回の旅行と、店を知人から聞いたり自分で調べたりの食べ歩きが趣味の僕としては羽根をもがれた状態が1年続いているわけです。宮城県で暮らす息子(1年半前に結婚しました!)夫婦にも一昨年の6月からずっと会えていません。リモート飲み会は数回やりましたが、やはりそれではね~、トホホ~な気分です。
家の近くを散歩したり、テイクアウトでちょっと高くても美味しそうなものを頼んだり。スケールの小さな楽しみ方?で何とか凌いでいる、という感じですかね。
自宅にいると、TV番組では多く の時間をコロナ関連に割いていますが、あれをずっと観ていると疲 れますよね。ニュースや報道番組以外の、ワイドショーや、コメンテーターが「あ~でもない、こ~でもない」という番組は視聴率稼ぎの極論や断定的な解説が多いので苦手です。後で言うのであればなんでも言えるよ、そりゃ!スマホでついつい見てしまうヤフーニュースなどのコメントも、こんな考え方もあるんだな~くらいで到底鵜呑みにできる代物ではありません。
家人はもっぱらハマった韓国ドラマを3~4本、繰り返し観ています。(よく飽きないモノだな~。)僕は読書派なので、昨年GWや夏などの長期休暇中は「論語と算盤」とか「コロナ後の世界を生きる」「コロナ後の世界」など真面目分野に興味を持って読んでいましたが、秋以降長期戦に疲れてきて(^^)さらりと面白くて泣けたりする本にハマっています。
小川糸の「キラキラ共和国」、中野量太の「浅田家!」、瀬尾まいこの「そして、バトンは渡された」など。芥川賞、直木賞より本屋大賞!ってなところですね。随分前にも書きましたが、「海賊と呼ばれた男」が僕の本屋大賞デビューで、百田尚樹は一気に著書を読み漁りましたし、小川糸は「ツバキ文具店」以来のファンです。
今ハマっているのは瀬尾まいこ。「戸村飯店 青春100連発」など一気に1日で読んでしまいました。本を読んで泣いたのは小学生の時の「フランダースの犬」が最初だったように憶えていますが、最近は涙腺が弱くなったのか、「そして、バトンは渡された」「浅田家!」でも思わずハラりホロり。作者の意図どおり(???)泣ける自分を褒めてやりたいです。(何のこっちゃ!)
次号が出る5月頃には不安なくワクチン接種がどんどん進んでいるといいですね!
オリンピックも国外国内世論とも賛成派がピンチを迎えておりますが、橋本新会長の下、無観客でも何とか開催してアスリートたちの競演を観戦したい!と僕はしぶとく思っております。
『こういう時に…』ではなく『こういう時こそ!』です。スポーツは不要不 急であるとは思いません。アスリート達に東京から世界に勇気を発信してほしい!と心から願うばかりです。
代表取締役 樋口繁樹
3月、卒業のシーズンですね。昨年からのコロナ禍により学校生活でもこれまでとは異なる対応を強いられ、行事も一部変更されたり行われることなく卒業を迎えられる方、それを見守られてきたご家族にとっては忘れられない一年であったと思います。いろいろな事が中止、延期、縮小され、1月の「一生に一度のことなのに」という成人式のニュースも思い出されます。 今年は、その年齢や学年ならではの貴重な経験ができたり、楽しい思い出を作ることができるように、また、様々なスポーツ大会(規模の大小ではなく)や各イベント等(山笠も)が行われ、活気ある日々になりますようにと願っています。 大人も「楽しみなこと」がある生活は大事ですよね。 「桜は来年も咲くから」とお花見も自粛となった昨年ですが、この春も宴会等ではなく静かに見ることになりそうですね。
ところで、2021年も弊社ではWEB情報の強化を進めています。ラプロスの戸建て「プロスペリテ」のHPと、インスタグラム。 まだ見られてない方は、ぜひご覧いただければと思う次第です。フォローもよろしくお願いいたします!
ラプレター77号
サブエントランス完成予想CG_引用元【公式】ザ・パークハウス 百道https://www.mecsumai.com/tph-momochi/
※地下鉄「藤崎」駅から「天神」駅まで10分、「博多」駅まで15分、「福岡空港」駅まで21分
■ご案内可能なお部屋はこちら 現在満室
■募集住戸一覧
番号 | 面積(㎡) | 間取 | 賃料/月 | 駐車場 | 敷金 | 礼金 | 状況 | |
① |
1号棟5階
|
60.68 | 2LDK | – | – | – | – | 入居中 |
② |
1号棟1階
|
60.68 | 2LDK | – | – | – | – | 入居中 |
③ |
1号棟8階
|
60.68 | 2LDK | – | – | – | – | 入居中 |
④ |
1号棟9階
|
60.68 | 2LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑤ |
2号棟5階
|
65.06 | 2LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑥ |
2号棟11階
|
68.92 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑦ |
2号棟7階
|
75.01 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑧ |
1号棟1階
|
73.55 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑨ |
2号棟4階
|
80.12 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑩ |
2号棟8階
|
75.01 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑪ |
1号棟6階
|
76.46 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑫ |
1号棟6階
|
85.47 | 4LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑬ |
1号棟3階
|
85.47 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑭ |
2号棟8階
|
80.12 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
⑮ |
2号棟12階
|
80.12 | 3LDK | – | – | – | – | 入居中 |
■AccessMap
画像引用元【公式】ザ・パークハウス 百道https://www.mecsumai.com/tph-momochi/
■設備仕様
画像引用元【公式】ザ・パークハウス 百道https://www.mecsumai.com/tph-momochi/
お問合せは092-737-2211
までお気軽にお電話ください。
住まいの購入をご検討の方はこちら

福岡市西区愛宕1丁目26(現地はこちら_GoogleMAP)
全面アスファルト舗装されています。
お問合せは092-737-2211
までお気軽にお電話ください。
住まいの購入をご検討の方はこちら

新年おめでとうございます。今年一年が皆様方にとりまして安寧な日々が過ごせる良い年になりますように心より祈念申し上げます。
昨年は新型コロナウィルスの世界的パンデミックに加えて熊本県南部などで大きな被害を出した令和2年7月豪雨、また9月には九州南部を中心に過去最強として特別警報が出る寸前であった台風10号など、安寧とはまったく正反対の大変な一年でした。
でも最後の月に明るいニュースが飛び込んできました。
「はやぶさ2号」サンプルカプセルの豪州への着地と回収の成功です。10年前に小惑星イトカワの砂を持ち帰った時の初代「はやぶさ」の探査機帰還時はサンプルを無事 地球に持ち帰り、自らは確か燃え尽きたと記憶しているのですが、今回の2号はまだ25%の燃料が残っていてリュウグウから採取したカプセルだけ切り離して地球に届け、自分はまだ任務を続けるのだそうです。
初代も今回の2号もプロジェクト関係者の日々の緻密で丹念な業務遂行に頭が下がる思いですが、何よりも私たちに宇宙へのロマンを呼び覚ませてくれる事が感動ですよね。
一方で昨年この欄で書いた東京オリンピックは1年延期となりましたが、果たして今年東京オリンピックは開催、そして成功できるのか?
今は悲観的、否定的な世論も一定数ある中ですが、選手や大会運営関係者にとっては気を揉みながらもとにかく強い覚悟で準備をしているのだろうと想像しています。
確かにとてもハードルが高く、過去のオリンピック史上最も難しいチャレンジです。無観客試合になるかも知れませんが、メディアを通じてライブでの観戦を楽しみに待ちたいと思います。極限まで集中したアスリートが生み出す名場面、名シーンをリアルタイムで共有したいからです。そしてもし開催し成功裡に閉会式を迎えたら、感動をありがとう!と拍手喝采の嵐となることでしょう。
その一方でオリンピックそのものも大きな変革を迫られるでしょう。収益源のプラチナチケットの収入は激減するし、それを穴埋めするために放映権を値上げするわけにはいきません。立候補都市が減っている中、巨大な予算を使う最後のオリンピックとなるかもしれませんね。
といった運営上の負の実態は棚上げしといて、期間中のひと時は、アスリートの皆さんに世界の国々へ夢と希望を振りまいてほしいです。
ラプロスも今年新しいチャレンジをしていきます。そこに新しい人脈、新しい観点、収益構造の転換、そして向上心をくすぐる刺激など、チャレンジで得られるものは数えたらいくつも挙げられます。失敗もあるでしょう。すぐに壁にもぶつかるでしょう。でも失敗を失敗と思わない、成功するまでチャレンジする社風、社長、社員でありたいと思います。
建築家の安藤忠雄氏の著書『連戦連敗』、ユニクロのファーストリテイリング社長柳井正氏の著書『一勝九敗』など世のエネルギー溢れる成功者の発信する言葉はいつも魅力的です。
本年もラプロスは協力各社様、取引先様の力をお借りしながら、真摯な姿勢で事業に取り組んで参りたいと思います。昨年にも増しての皆様方の熱い応援、そしてご指導を宜しくお願い申し上げます。
代表取締役 樋口繁樹
このらぷれたーが皆さまのお手元に届く頃は1月の上旬頃かと思います。先日この編集をしながら社内で「最近の冬は寒さが緩くなったね~。昔は年の瀬に商店街を歩くのが寒くて寒くて・・・、だけど新しいコートを買ってもらうのが嬉しかったなぁ。」なんて話をしていました。
たしかに12月に入った頃(編集時)なのに今の天神のまちには薄手のコートの人が多いのです。
まさかこの他愛もない話で地球温暖化を実感するとは。次は、小さなことでも取り組める地球温暖化対策を調べてみたいと思います。
ところで、2021年も弊社ではWEB情報の強化を進めています。ラプロスの戸建て「プロスペリテ」のHPと、インスタグラム。 まだ見られてない方は、ぜひご覧いただければと思う次第です。フォローもよろしくお願いいたします!
ラプレター76号
新春増刊号
平素は格別のお引き立てを賜りありがとうございます。弊社は下記期間につきまして休業日とさせていただきます。ご不便をお掛け致しますが何卒よろしくお願い致します。
2020年12月26日(土)
~2021年1月3日(日)
新年は1月4日(月)より
業務を開始させていただきます。
※販売に関する営業(コンセプトハウスのご案内など)は1月7日(木)からとなります。
※休暇期間中に頂いた販売に関するお問合せ等につきましては1月7日以降に対応させていただきます。
この『おもてなし花壇』とは、多くの方々が訪れる天神や博多などの都心部に花いっぱいの花壇をつくって、花によるまちづくりでおもてなしをしようという取り組みです。
秋が深まっていく様子が書かれた原稿を編集しながら、“うちの花壇”は今何が咲いているかな?と思い、改めて見てきました。
地下鉄空港線「天神駅」12番出口付近にある弊社協賛区画の花壇には、今の季節は赤と黄色のマリーゴールドと、ピンクのベゴニアが力強く咲いています。
他にも天神のまちには北は「那の津口」の交差点から南は地下鉄七隈線「渡辺通駅」付近までたくさんの『おもてなし花壇』があります。
天神にお越しの際はまちを彩る『おもてなし花壇』にも是非注目してみてください。
ところで、現在弊社ではWEB情報の強化を進めています。ラプロスの戸建て「プロスペリテ」のHPと、インスタグラム。 まだ見られてない方は、ぜひご覧いただければと思う次第です。フォローもよろしくお願いいたします!
ラプレター75号
暑かった夏もようやく台風、4連休とともに去って行き、秋本番となりました。今年の夏はこのところ毎年のように襲ってくる集中豪雨と熱中症対策、過去最強クラスと言われた台風10号対策に加えて新型コロナ対策と、気疲れされた方も多くいらっしゃるかと思います。
巷ではGOTOキャンペーンで乗り遅れまいと結構周りの知人もリフレッシュに近場、遠くと企画している方も多いです。(わが家は既に乗り遅れておりますが…湯布院の旅館を予約しようとしたら来年の2月まで予約が入っています、と言われました。ゲッ!)
最近は地球温暖化のせいでしょうか、豪雨、猛暑(というより酷暑)と冬の間の、過ごしやすい春と秋の季節がとても短くなったような気がします。
それでも、今年も秋分の日が近づけば自宅近くのウォーキングコースの池の周りには赤と白の彼岸花が咲き、10月になると金木犀の花の薫りを浴びて「小さい秋見つけた」ってやつですかね~、幸せな気分になります。
鴨も海を渡ってきたのか雄雌のつがいを数組見かけるようになりました。
先日は孵化したての甲羅がまだ3センチもないほどの小さなミドリガメの赤ちゃんが、ウォーキングの時に池から草むらの方にそろりそろりと歩いていました。誰も踏まないようにと祈りつつ一周するうちに、茂みに消えていました。
当社の入っているビルの大家さんは1階エントランス周りの風除室に季節の花や飾りを施される粋な大家さんで、この原稿を書いている今は、幾つもの鉢植えの秋桜がビルを出入りする皆さんの心を和ませてくれています。
虫も花も鳥も、新型コロナって何?ってなもんで逞しく生命を営み続けているわけです。(ま~見方を変えれば、人間の身体を借りて逞しく生命を営み続けているのがウィルスなわけですけど…。)テレビやネットなどで溢れている加工され切り取られた秋の情報より、自分の目で見、耳で聞き、薫りを感じ、触れてみて実感できる秋を短い期間ですが満喫したいと思うこのごろです。
もちろん、食欲の秋でもあります。美味しいものを「美味しい!」と感じる心身の健康に感謝して、今日も『頂きま~す』ですね。GOTOトラベル乗り遅れにつき、ここはやはりGOTOイートでいきましょ!どこの店でどう使えるの?今から調べよ~っと!
代表取締役 樋口繁樹